2022年12月21日

長期金利の許容変動幅をプラスマイナス0.5%程度まで拡大 日銀の暴走?

これは日銀の暴走なのか?

急激な円安に導いた後は、
こんどは 急激な円高に導いてしまった。
1日で7円近く円高に進んだ格好となってしまった。
理由としては、長期金利の許容変動幅をプラスマイナス0.5%程度まで拡大したことによる。

日経平均の下げ幅は、一時800円超に広げて26500円を割り込む場面あり、
引けにかけてはやや戻したものの、600円を超える下落で日経の取引を終了。
金利上昇に敏感なところの下げがきつく、終値ベースでの年初来安値を更新
マザーズ指数 4.7%安。REIT指数 5.3%安となった。

日経平均で売りをかけていた人
ドル円/ポンド円をショートしていた人は
ゴールドをロングしていた人は
大きく稼げた一日になりました。

ただナスダック
ダウを見てみると 大きな変動はありませんでした。
戻してくるかもしれませんね。


仕事と投資の関係
posted by 日給10万 コンスタントに取りたい でも 無理 [+д+]/ ムリダーヨFXトレーダー at 05:34| Comment(0) | ゴールド

2022年12月20日

12月19日のトレード +16万〜17万 ゴールド 大きな指標はなかったものの

若干
仮想通貨の方が値ごろ感があり、手を出したいところだったのですが、
ゴールドをショートして
利益確定しました。
理由としては、上に行くエネルギーをもうあまり感じ似なかったのと
最近の値をみても1789〜1785くらいまでは下がるかなぁと思い、
でも1800以上でぐんぐん上がるのは 微妙と感じたからでした。

その感覚は なんとか あっていて
指標もないというのも重なって 地味に16,17万の利益となりました。

仕事と投資の関係
posted by 日給10万 コンスタントに取りたい でも 無理 [+д+]/ ムリダーヨFXトレーダー at 06:06| Comment(0) | ゴールド

2022年12月17日

地味に株の売買がいいのか それともハイレバの海外トレードがいいのか?

永遠の課題だと思っています。

相性なのではないでしょうか。
配当4%の株を50万ほど1年の間持つと、2万くらいの配当がもらえます。
リスクは低いかもしれないですね。

また株価が低い時に買えば、その分利益もあります。
実際私もこの方法で年利25パーセントの売却益を得たことがあります。

ただ、10万とか 100万を一年かけて取りに行くのはどうなのでしょうか。
資産が数千万あるのならそのやり方も正しいのかもしれません。

否定もできないです。

ただ 海外のハイレバレッジのFXだと
4万円が 1か月もただずに100万まで増やすことも可能ですし、
10万円を 100万にするというのも そんなに 珍しいことではありません。

お金を回転する、元手があまりない でも時間がないというのであれば
海外FXもありだと思っています。

ただし、リスクを誤ると
100万 1000万を失うのも一瞬ですし、借金を抱えるのも簡単です。

全財産つぎ込まなければ、どちらもありだと思っていますが、
短期間で殖やすのであれば、やはり海外FXだと感じます。

株だと、10万を100万にするのは1か月じゃできないと思います。

仕事と投資の関係
posted by 日給10万 コンスタントに取りたい でも 無理 [+д+]/ ムリダーヨFXトレーダー at 14:11| Comment(0) | ゴールド

本トレード分析に使っている遅行線についての元の勉強内容はこちらです。



※トレードの際に 利用しているテクニカル指標の一つが遅行線です。



おススメFX口座

1.みんなのシストレ

トレイダーズ証券みんなのシストレ

・忙しくて年がら年中画面に張り付いていられない方
・なかなか損切をできない方
・ルールを守れない方
・自動売買で当初のルールでトレードを行うことができます。

【勝てないFXトレーダーへ】 重要なのは資金量と全体に対してどれだけのリスクをとるかということ。 持っている資金量にいたして、ポジションが大きくなければ、負ける確率はかなり低くなります。